中小企業・製造業の皆様、SDGsへの取り組みをアピールし、企業価値の向上につなげませんか?

企業がSDGsに取り組むべき理由とは?

SDGsは、国連で合意された2030年までの世界的な優先課題および世界のあるべき姿を定めた世界共通の目標です。
SDGsに取り組むことは、中小企業にとっても、世界の課題の解決に貢献できるだけでなく、新たな成長の機会にもなります。
実際に、SDGsへの認知の高まりともに、SDGsに取り組むことが企業のメリットとして捉えられるようになっています。確かに、コストがかかるという一面もありますが、それ以上に企業にもたらすメリットも多くあります。
できることから無理なく取り組み、それをしっかりとアピールすることで、企業価値を高めることにつなげませんか?

SDGsとは

SDGsとは持続可能な開発目標「Sustainable Development Goals」の略称で、国連で合意された2030年までの世界的な優先課題および世界のあるべき姿を定めた世界共通の目標です。17の目標で構成されており、貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、世界のさまざまな課題が含まれています。SDGsは「誰一人として取り残さないこと」を原則とし、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)な課題であり、企業も積極的に取り組んでいく必要があります。

SDGs

生活者のSDGsへの意識

生活者の91.6%がSDGsを認知

10代男女の「SDGsの内容まで含めて知っている」の割合は
10代女性で72.4%、10代男性で58.5%!

2017年3月に公示された新学習指導要領学校教育では、「持続可能な社会の創り手」の育成について掲げられました。
これにより、2020年度からは小学校、2021年度からは中学校、そして2022年度からは高等学校で、SDGsについて学ぶ機会が提供されています。こうした学習環境の変化により、10代のSDGsに対する内容理解度は年々深まっており、今後、若年層にとってSDGsはより「当たり前」の概念として、浸透していくと思われます。

生活者の91.6%がSDGsを認知

生活者はSDGsに取り組む企業に好感を抱く!

2023年5月12日、株式会社電通が公開した「SDGsに関する生活者調査」の最新版が公開されました。
それによると、企業がSDGsに対して積極的に予算や人員をかけて取り組むことに対し、何らかの影響があると考える人は約8割にのぼりました。
どんな影響があるかという質問に対して、一番多かった回答は、「企業の良い印象が強くなる」(59.1%)。次に「企業の好感度が上がる/応援したくなる」(56.5%)、「その企業への信頼度が増す」(55.9%)と続きます。
この結果から、SDGsに取り組むことは企業価値を上げる効果があると言えそうです。

生活者はSDGsに取り組む企業に好感を抱きます

製造業が目指すSDGs

中小企業の中でSDGsに「取り組んでいる」「取り組みを検討・予定している」と答えた上位5業種のうち4業種が製造業

製造業においては、SDGsの課題の中でも、特にエネルギー消費や生産、イノベーションに関する目標が注目を集めています。
製造業は、我々の生活に欠かせない産業ですが、現状生産工程で多くのエネルギーを消費しているため、SDGsで取り上げられているエネルギー問題や環境問題に大きく関わっているためです。SDGsの達成には、製造業企業の取り組みが欠かせません。
SDGsが掲げる「持続可能でよりよい社会」を実現するには、製造業企業1社1社の取り組みが重要になってきます。

SDGsへの取り組みは企業のイメージアップが図れる、事業の安定・拡充・市場創出や革新につながる、さまざま機関や企業と新たなパートナーシップを生み出す

製造業企業が目指すべきSDGsの具体策

SDGsの中で、製造業と関連深い目標は4つあります。製造業企業がSDGsに取り組む際には、まずこの4つの目標をもとに具体的な取り組み案を検討するのがおすすめです。

  • 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標8:働きがいも経済成長も
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 目標12:つくる責任つかう責任

取り組み1:目標7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

この目標で目指すのは、「すべての人が、安くて安全で現代的なエネルギーをずっと利用できるようにしよう」です。具体的な取り組みとして、以下のような内容が挙げられます。

  • 社内の照明をLEDに代えて消費電力を減らす
  • 輸送の効率化を図って消費燃料を削減
  • エネルギー消費の少ない製品を製造・販売する
  • 太陽光発電や風力発電で電気を作る
  • コージェネレーションでエネルギー効率を高める

中でも、社内照明のLED化は、取り組みやすい上に消費エネルギーの削減に効果的です。

取り組み2:目標8.働きがいも経済成長も

取り組み2:目標8.働きがいも経済成長も

この目標で目指すのは、「みんなの生活を良くする安定した経済成長を進め、だれもが人間らしく生産的な仕事ができる社会」です。
この目標に向けた製造業の取り組みは、以下のような内容が挙げられます。

  • デジタル技術を活用して生産性を向上
  • システムによる業務の効率化・負担軽減
  • 労働環境を見直し、従業員の安全性・生産性を向上
  • 社内データをもとに従業員のスキル向上を目指した教育の実施

製造業企業が生産性を飛躍的に向上させ、安定した経営を実現するには、デジタル技術やシステムの活用が不可欠です。

取り組み3:目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう

取り組み3:目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう

この目標で目指すのは、「災害に強いインフラを整え、新しい技術を開発し、みんなに役立つ安定した産業化」です。
この目標に向けた製造業の取り組みは、以下のような内容が挙げられます。

  • 既存システムのクラウド化を進めITインフラを強化
  • セキュリティ対策をしてインフラの安全性を確保
  • 組織改革・DXによるイノベーションの誘発

道路・電気・水道などのインフラ整備は、一部の製造業企業に限定されますが、ITインフラの強化は今や多くの企業で求められています。

取り組み4:目標12.つくる責任・つかう責任

取り組み4:目標12.つくる責任・つかう責任

この目標で目指すのは、「生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとろう」です。
この目標に向けた製造業の取り組みは、以下のような内容が挙げられます。

  • 不良率を改善し廃棄物を削減
  • 長期間使用できる製品の開発
  • 商品の過剰包装、廃棄ロスを削減
  • 汚染物質への対策

製造業にはつくる側の責任があり、地球環境・人々の健康に配慮したものづくりが求められます。
まずは、自社事業とも関連深い不良率の改善から取り組んでみてはいかがでしょうか

SDGsの取り組みを、しっかりアピールしよう!

SDGsへの取り組みを開始した製造業企業や中小企業にとって、次の課題になるのが、その取り組みを適切にPR・広報することです。
中小企業において、PR・広報(以下、PRとまとめて記します)は、後まわしにされがちな業務です。広報部があったり、専任の広報担当者が存在していたりする企業は少数派でしょう。多くの企業では、総務部や営業部などの社員が本来の業務の隙間でPR業務を兼任しているのが実状です。

また、PR活動と宣伝広告との違いがはっきりと認識されていないことも、よく見られます。そのため、中小企業では、PR活動自体がほとんどおこなわれていないことも珍しくありません。

ビネクティアでは、企業のSDGsへの取り組みをPRするために、取材・撮影・コンテンツ作成・Webサイトまでお手伝いします。
また、WEBサイトのみならず、そこでまとめたコンテンツを活用し、紙媒体(パンフレットやリーフレット)の作成も可能です。

SDGsへの取り組みを開示するメリット

SDGsへの取り組みを開示するメリット

PRの手順と方法

  • すでに実施していることや関連コンテンツから、アピールしたい情報を整理
  • 取り組み内容や企業としての宣言をWebサイトで公開
  • WEBサイトやSNSなどで、目標に対する進捗を掲載
  • 会社案内や展示会などでも積極的にアピール
  • 取材・撮影
  • コンテンツ作成
  • WEBサイト作成
  • パンフレット作成

ビネクティアにお任せください!

ビネクティアがオススメするSDGs発信の形

実態が伴わないSDGsの取り組みのアピールはかえって逆効果!
リアルな取り組みを「働く人の声」で伝えるのがベスト!

今までの情報発信は、企業主体であることが一般的で、良い面ばかりをアピールしたり、抽象的な情報だけで、活動の実態がよく分からない内容なども多く見られました。

実態が伴わないのにSDGsに取り組んでいるように見せかけることを「SDGsウォッシュ」といいます。何も取り組んでいないのに「SDGsの発信が求められているから」と強引にコンテンツ化しても、むしろ信用を失うことにつながります。 若い世代を中心にSDGsについてのリテラシーも高まってきているため、嘘や誇張は逆効果になってしまいます。

そこでオススメしているのが、会社のSDGsへの取り組みを「働く人の声」で伝えることです。
現場でSDGsに向き合っている社員のリアルな声・体験をコンテンツ化にすることで、共感を得られやすく、分かりやすさ、リアル感などをプラスすることができます。

従来型の方法は企業主体の一方的な情報発信

  • 企業の良いところばかりをアピールしてしまう
  • 情報量が少なくどんな会社か分かりづらい
  • 表面的な情報ばかりで仕事を通じた取り組みが見えない

これからのアプローチは代弁者(キーマン)を通じた情報発信

  • 悪いところも含めた透明性のある情報を出す
  • 社員一人ひとりにフォーカスしたリアルな情報を発信
  • 読み手のニーズに合わせたコンテンツ作り

「働く一人ひとりのストーリー」としてコンテンツ化

ビネクティアでは、SDGsのような企業の取り組みを「働く一人ひとりのストーリー」としてコンテンツ化します。

例えば、SDGsの5番目「ジェンダー平等を実現しよう」についての取り組みを発信するのであれば、単に社内制度を紹介するのではなく、実際に子育てと育児を両立しながら活躍している女性社員の言葉で、社内制度の有用性や企業カルチャーを語ってもらいコンテンツにすることで、より情報の説得力が高まり共感が得られやすくなります。

トップダウンの情報発信ではなく、実際に取り組む社員の言葉や思いを知ることで、企業への親近感を持ってもらえ、共感を得られやすくなります。そのためのコンテンツ制作、広報物への掲載作業を、ビネクティアがお手伝いさせていただきます。

ビネクティアでは、SDGsのような企業の取り組みを「働く一人ひとりのストーリー」としてコンテンツ化

  • 女性活躍推進の意図を人事担当者に取材し、コンテンツ化
  • 経営者が描くSDGsのビジョンを取材し、コンテンツ化
  • 社内イノベーションに取り組むチームリーダーのチャレンジを取材し、ストーリー化
  • 育休から復帰した女性社員の活躍を取材し、ストーリー化
  • 新人社員の研修による成長を取材し、コンテンツ化 など

作成したコンテンツはさまざまな形で活用

作成したコンテンツやストーリーは、そのままコンテンツだけを納品することも可能ですし、WEBへの掲載、SNSでの発信、パンフレットなどの紙媒体としての制作など、いろいろな広報物に活用していただけます。 マーケティング、WEB制作、デザイン制作、すべてが可能なビネクティアだからこそできる、多様な活用方法です。

作成したSDGsに対してのコンテンツ・ストーリー。ビネクティアなら、さまざまな形の情報発信をサポートすることができます

まずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

078-599-6432平日 9:00〜18:00

メールで問い合わせ 24時間365日受付